●インフルエンザワクチンの接種について
10月1日よりインフルエンザワクチン接種を開始いたします。接種時間帯は平日9:30ー11:30, 15:30ー18:00, 土曜9:30-12:00です。予約はHPのインフルエンザワクチン接種予約からお願いします(予約はWEBのみです。お電話での予約、キャンセル、変更は受け付けておりません。予約開始は接種7日前の午前8時からです。診療(時間帯予約)は一般診療の予約サイトですので、ここからはインフルエンザワクチンは予約ができません。注射ワクチンにつきましては、当面は平日(月火水金)の午前に若干名、予約なしでも受け付けております。今年度より点鼻型の弱毒化生ワクチン(フルミスト)が公費助成の対象になりました。両鼻にスプレーするタイプのワクチンで、2歳−18歳のかたが対象になります。点鼻型ワクチンの供給は限られており、在庫がなくなり次第、予告なく接種を中断あるいは終了とさせていただきます。ご迷惑おかけすることもあるとは存じますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
接種料金(免税事業者のため消費税はいただいておりません)
点鼻型(フルミスト)
江東区に住民票のある平成19年4月2日~令和6年2月1日生まれの方につきましては4000円が助成されます。
2歳〜18歳 8000円 (助成ありの場合は4000円)
接種は1回で完了します。
皮下接種型
江東区に住民票のある平成19年4月2日~令和7年7月1日生まれの方につきましては1回接種あたり2000円が助成されます。
1歳〜13歳未満 1回 3000円 (助成ありの場合は1000円)
13歳以上 3500円 (助成ありの場合は1500円)
65歳〜75歳未満(公費) 2500円
75歳以上(公費) 無料
(公費助成の対象者は区から送られてくる接種予診票に記入の上、お持ちください)
13歳未満のかたは2回の接種が必要です。当クリニックでは1歳児、2歳児で過去にインフルエンザワクチン接種を受けたことがない方の接種は受け付けておりません。中学生以下のかたは、保護者同伴でお願いします。高校生のかたは、接種同意書(当院HPよりダウンロード可)に保護者の署名が必要です。
●来シーズンのスギ花粉飛散予測について
2026年スギ花粉飛散予測(日本気象協会第1報)では、関東地方の花粉飛散予測では花粉飛散量は例年の1.4倍、昨年の1.7倍と多く、花粉飛散量は最近10年の中では、2番目に多い予想となっております。今からできる対策としては鼻レーザー治療が最適です。季節前(2月上旬まで)にレーザー治療を行うことによって、季節中の症状を軽くすることができます。
●【重要】オンライン予約の変更点について
土曜日のみ順番予約とさせていただきます(順番予約は受診される当日に診察の順番を取ることができるシステムです)。平日(月ー金)は従来通り時間帯予約となります。
平日の診療予約はコチラ
平日時間帯予約
土曜日の診療予約はコチラ
土曜日順番予約
●発熱外来について
外来において、受診歴の有無に関わらず、発熱のある幼児、小児~成人の患者様の診察、検査を行っております。みみ・はな・のどの診察の他、必要に応じて各種迅速抗原検査を行っております。対応可能な検査はコロナウイルス、インフルエンザウイルス、溶連菌、マイコプラズマ、アデノウイルス、RSウイルスです。受診希望の方は、アイチケットで時間帯予約をしていただくか、来院前にお電話をお願いします。
●鼻レーザー手術について
通年性アレルギー性鼻炎、花粉症の方に鼻レーザー手術を行っております。手術日の前に簡単な血液検査と手術の説明をさせていただきます。手術ご希望の方は受診していただくか、日程などお電話でご相談ください。
●ダニアレルゲン、スギ花粉によるアレルギー性鼻炎の舌下免疫療法実施中
舌下免疫療法はアレルギーの根本的な体質改善をめざす新しい治療法です。5歳以上のかたが対象となります。初回投与はクリニック内で行い予約制です。午前は11時まで、午後は17時30分までの時間帯にアイチケットで予約をお願いします。その際、アレルギー血液検査の結果をお持ちのかたはご持参ください。
●一部助成による帯状疱疹不活性化ワクチン予防接種を受け付けております
江東区では50歳以上の江東区民に対し、帯状疱疹の不活性化ワクチン(シングリックス)の接種の際に1回10000円の助成を行っております。当クリニックで接種した場合1回12000円(税込)で接種が受けられます。接種希望の方は区のホームページより接種予診票送付依頼書を印刷、記入の上、江東区保健所に郵送にてお送りください。送付されてきた予診票をご持参の上、当クリニックの窓口で接種の予約をお願いいたします。 詳しくは下記のサイトをご参照ください。
帯状疱疹について
帯状疱疹の予防について